POKKA吉田氏「リゼロと沖ドキはSNSで炎上したけど成功した」
【寄稿】遊技機市場での競争加速へ(WEB版)/POKKA吉田 https://t.co/mkmSp8NEnI
— パチンコ業界誌「遊技日本」 (@yuginippon) February 28, 2022
1月に結論が出た成功機種と言えばRe:ゼロと沖ドキということになるかと思う。この2機種、導入直後にいずれもWEB上では軽く炎上していることを思い出す。Re:ゼロはパンク関連の話、沖ドキはモード移行の話であるが、導入直後にこういう新機種にとってかなりマイナスになりそうな情報がSNSなどを通じて膨大な件数流布されていたことを知っている人は多いことだろう。
SNS上の情報で市場動向を読み解こうとしている人たちは、この当時(沖ドキはRe:ゼロよりも時期は少し前になるが)、いずれもRe:ゼロや沖ドキを「失敗したかも」と考えたはずだ。結果はしかし現状である。少なくとも本稿執筆時点ではPSの新機種ではこの2機種が筆頭になるのだ。このことから、SNSによる情報拡散が市場をあまりコントロールするものではないという仮説も成り立つ。これは裏返せばSNSによる販促効果が多くのホール関係者が思っているよりも乏しいということも示唆するということも言えるかもしれない。販促の効果は昨年のガンダムユニコーンのとき、地上波のCMにかなりのものがあることを私は再認識した。地上波そのものは確実に凋落産業だ(内需産業のままだと人口低下でぱちんこ業界と同じく市場規模は減少を続ける)。番組がその魅力を激減させているという評価が一般的になってきた。報道系も雑な番組が増えていることは一昨年のサンデーモーニング発端による強烈なぱちんこバッシングを思い出せばわかるだろう。サンデーモーニングは一昨年に都内の某店の開店前の並びを中継で映してスタジオから出演者が罵声を浴びせるということをやった。それ以降、一昨年の緊急事態宣言が終わるまで、休業要請を無視するホールを地上波各局は毎日報じていたのだが、きっかけはTBSのサンデーモーニングだったのは事実である。それでもガンダムユニコーンは地上波のCMに力を入れればポテンシャルが高ければ多くの遊技客の根強い支持を集めることができる好例となった。ガンダムユニコーン登場前までは牙狼がすぐに別の機種に遊技客の支持で捲られるなんて想像したホール関係者はいなかったことだろう。そういう意味では、特にホール営業者はSNSを活用した販促について、しっかりと費用対効果を再度確認した方がいいと思う。1月の遊技客動向はSNS上での炎上劇を無視して2機種を支持したわけだ。こういうことを考えると、地上波のCM(ホールCMならローカル局のCMがメイン)はもちろん、案外、スポーツ紙への広告出稿や折込広告にも今も一定の効果があったりするかもしれない。この数年、SNSを利用した販促活動の提案がホールに対してものすごく増えているが、私は1月の動向を見てあらためてSNSによる販促の効果を疑問視する部分が多くなっている。
見てない人は一切見てませんからね。
ディスカッション
コメント一覧
要約すると「新聞(広告)・テレビ」を使えは上客は引っ掛かりますよでOK?
何処が炎上したのよ
リゼロのパンク関連は仕様も理解せずにボナ間止めてた阿呆だけがパンクしてたし
沖ドキのモード移行なんてメーカーの発表だろ?
モード推測させて客を縛るためでしかない
メーカーに踊らされすぎや
業界の人だか知らんけど
ピントずれすぎ
ヒットしてないと炎上もしないことも分からんのかこいつ
沖ドキDuoは地域や店舗で稼働差有るんじゃね?
こうしたご意見番的な古参ライターが業界駄目にしてる気はするけどさw
新着記事
更新停止のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。メタボ教授です。 表題の通りぱちとろ速報、更 ...【コラム】スマスロでパチ業界は復活しない、改善しないといけない点が盛りだくさん
パチスロ業界が威信をかけてリリースしたスマスロを打って感じたことを書こうと思いま ...三重オールナイトが始まるぞ
605: 名無しの養分さん 2022/12/30(金) 22:37:40.41 ...アズールレーン40台圧巻の様子
うおおおwwwすげえええええwww pic.twitter.com/untiqI ...スロットで年間20万以上プラスだったら税金払わないといけないってまじ?
1: 名無しの養分さん 2022/12/26(月) 20:01:16.565 I ...ホールでの年末の挨拶
先日に打ち納めと仰られたので『良いお年を』とご挨拶をしたお客様が本日も朝からご来 ...カヲルくん好きになりました!
カヲルくん好きになりました! pic.twitter.com/y6ZbSwGQw ...最近のコメント
その他
問い合わせ窓口
運営者情報
トップページ(ホーム)へ
お世話になっているサイト様