パチスロの勝ちを税務署に請求されたのだが・・・
突然税務署から電話きて過去の収入遡られてバトルサンキュー
5年間の貯メダルの動きまで遡って捲られたわ今脱税しながらスロットとか転売やってる人らガチで気をつけた方がいいですよ
払う金ないんで、これから返済生活スタート 地獄まで追いかけられるわ pic.twitter.com/i7rXKzLwYE— ちぇるさん (@chellchell10000) December 20, 2022
ツイッターでの反応
なんか差押みたいなのかかるらしくて、パソコンもテレビも車も押収された
— ちぇるさん (@chellchell10000) December 20, 2022
貯メダルに課税ではなく、貯メダルの交換履歴を調べられたのかと。
カードに履歴は残るので。特殊景品に交換したのであれば「その景品はどうしましたか?」「転売したならば所得ですよ」という詰められ方をするのだと思います。
— ぱちぷー廃業さん (@haigyopachipro) December 21, 2022
ネタが凄く伸びてる感
税務署は貯メダルやらは遡らない
そもそもお金じゃないし
換金はできないってのが原則であるからね
むしろそうなったのなら日本初の事例でしょう— しおん (@momorokoroko1) December 20, 2022
9年税務署で働いてる者ですありえない請求になります
まずそこまでこちらが把握することは困難であり、かつ現金化されてないものは課税対象外になります
皆様の不安を煽るような投稿は意欲業務妨害にあたりますお控えください
証拠として警察へ提出いたしまので早急に消去よろしくお願い致します— peach オリパ制作所《蒼龍》 (@ACESHOP5) December 21, 2022
法律に明記されてないので税務署担当者の判断になりますが、仮想通貨のガイドラインを考えると、貯メダルには課税されないですけど、交換した時点で一時所得扱いになる可能性があります。
ただ、転売とスロットでは個人情報の出先が異なるので、同時に辿られる事はないはずです。
そういうのを無くすために国はマイナンバーを推し進めているわけで・・・。
ディスカッション
コメント一覧
貯玉や貯メダルまで追及されたら業界終わるんじゃない?
実際それで来店や稼働たもってる部分有るしな
電子上の価値の有るものとして差し押さえできる時代にした方が良いでしょ
特殊景品で持ってる人だと、tuc価格じゃなくて金の地金価格でしょっ引かれたら散財だろうな
今の貯メダルではなく貯メダルの交換履歴の話だと思うが
まず転売の脱税からの差し押さえがあってそこから資産全部確認するにあたって
ここでいくら相当の金商品入手してるけどどこにやったんですか?って詰められたのかな
誤字だらけの自称税務署勤務歴ありは内心ビクビクしてるのかな
嘘に決まってるやろ
転売だけならわかるけど貯メダルまで言うとなぁ
もっと上手い嘘つこうね
この記事のトラックバックURL