ユニバはあの筐体を早く諦めてほしいのよな。
— タダノデカチリ (@dsj_tadano) February 9, 2021
リールが小さすぎる。絆やゴッドが評価されたことであれを是としてるんならマーケティング力がゼロと言わざるを得ない。
あのリールはパチスロとして欠陥品です。液晶を大きくしたいならドーナツビジョン的なの一択。あとは下パネ液晶にでもしたら?
大都はさすがに理解してるのよ。リゼロとか政宗とかあのゲーム性であのリールだぜ?リールなくても成立するような台でも。
— タダノデカチリ (@dsj_tadano) February 9, 2021
ネットも七匠もそうね。あのエンタですら一応キープしてるでしょ。あのエンタが、だぞ?
あの筐体を使い続ける限り、何にも期待できないと自ら公言してるようなもん。
いろんな新台の動画とかスペックとか見た時にワクワクすることがないのよ。これやってみてえ!ってならないのよ。
— タダノデカチリ (@dsj_tadano) February 9, 2021
時代に乗れてないだけってのもあるし、六号機しか触ってなかったら違うのかもわからんけどな。あの剣を付けてる手間暇があったら、ほんの少しでも他の部分面白くできない?って話でね。
しかし毎回似たようなことばっかりとはいえ、我ながらこんだけ書く熱量すごいな。なんで他のことに情熱もっと使えんのやろ
— タダノデカチリ (@dsj_tadano) February 9, 2021
参考:バジ絆2筐体

政宗3筐体


本当、おっしゃる通りです。
具体的に解説すると、ドーナツビジョンは視点をコロコロ変えなくてもいいので、演出もリール付近を見ているという前提で製作出来るのに対して、ユニバの現行筐体のように液晶を沢山付けてリールも分離すると、遊技者が見ている場所がバラバラで、演出を作り込んでも伝わらないと思います。
何かしらの理由で有効ラインが変則で、ビデオリールにする必要性があるなら仕方ないですけど、絆や凱旋はそうじゃないはずなので。
トップページ(ホーム)へ

ユニバはドーナツ筐体使えるのに何故か使わないよな?