脱等価の話が上がるからなぜ脱等価にならないのか経緯教えたる!
— チーズバイトリーダー (@cheese121309) January 14, 2021
組合「組合単位で脱等価に賛成の方?」
9割挙手🙋♂️
組合「なぜ?ホール単体で脱等価しないのか?」
ホール「自分の店舗だけやるのは怖いです!!キリッ」
組合「わかりました脱等価の方向で」
後日
7の力さんとヤンが反対しました
終了
ツイッターでの反応
こっちの地域マルハン一瞬非等価でしたよねっ😔😔
— 種モミお兄さん (@Snb0XL5GTAGGNWP) January 14, 2021
3年に1回ぐらいその話出ますねww
— チーズバイトリーダー (@cheese121309) January 14, 2021
この時代交換率下げると粗利取りに来たと思われそうなのが嫌な理由ですかね…
さすが天下のマルハソ
— 寒ブリ好き@埼玉養分会 秘書 (@kanburi_love) January 14, 2021

そりゃ大半の地域でやっている非等価は露骨な談合ですからねえ・・・。
特殊景品の仕入れ値が固定なら「業界等価は射幸心を煽る」理論が成り立つものの、パチンコが合法であるならそこはブラックボックスでなきゃダメなわけで。
トップページ(ホーム)へ

低貸し規制や廃止したらそれこそユーザーかなり減るだろうし